ボランティア募集
NPO法人河口湖自然楽校の活動にボランティアとして参加しませんか
キャンプフレンズのお世話、施設の環境整備、物資の整理などの仕事に、明るく積極的に取り組んでくれる方を募集します
<募集概要>
- 場所
NPO法人河口湖自然楽校(森と湖の楽園内)
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町小立5606
電話番号:0555-73-4116 FAX番号:0555-73-4120
- 仕事内容
- ①デスク班
- 運営、渉外、受付、ホームページ制作 等
- ②環境整備班
- 自然楽校の設備の整理・清掃、救援物資の整理 等
- ③食事班
- 献立の作成、調理、後片付け 等
- ④レクリエーション班
- キャンプフレンズのお世話(勉強、遊び、運動指導等)、レクリエーションの企画・運営 等
- ⑤保険衛生班
- キャンプフレンズの健康管理・チェック 等
- 条件
- NPO法人河口湖自然楽校までの交通費は各自のご負担となります。(駐車場有)
- 河口湖駅から自然楽校までの交通手段:タクシーで15分、1800円程度(送迎はいたしておりません)
- 食事:キャンプフレンズと同じものを提供します。
- 入浴施設:ご利用いただけます。バスタオル等は各自ご持参ください。
- 宿泊:夏休み期間中(7/15~8/31)はテントまたは多目的ホールでの雑魚寝になります。原則お持ちの寝袋をご持参ください。(寝袋等の寝具は提供可能ですが、数に限りがございます)または、当施設駐車場内に限り自家用車での車中泊や近隣宿泊施設での宿泊もOKとします。
- 服装:動きやすい服装(洗濯機のご利用は可能ですが一週間に一度のペースです。洗剤は各自ご持参ください。)
- 持ち物:保険証、エプロン、軍手、マスク、ネームプレート(首からかけるタイプ)、マイ食器一式(お皿、お箸、カップ)、筆記用具、洗面具、バスタオル等の個人で使用さ れるもの
最低1週間参加可能な方を申込条件とさせていただきます。
- 参加日数は自由です。ただし、長期期間参加可能な方を優先します。
- 18歳以上の方に限らせていただきます。(高校生不可)
- au ソフトバンクの電波が入りづらい環境です。予めご了承ください。
- 参加するにあたり、地元の社会福祉協議会へ、ボランティア保険の加入を済ませてからお越しください。
趣旨に賛同し、ボランティア活動に参加していただける方は下記誓約文をお読みいただき、「誓約文に同意して登録フォームへ進む」をクリック してください
<誓約文>
【活動理念】
私たちは東日本大震災で被災された人たちを支援するために、
- 被災した家族や子どもたちを、山梨の「森と湖の楽園」に招いて生きる力を育む 「“生きるチカラ”キッズキャンプ」の実施
- 被災地における炊き出しと取り組みの広報及び情報収集活動
- 被災者の雇用促進、住宅再建、就学転入などの支援活動
- 被災者のための再生や新規起業を支援する活動
- その他復旧復興に必要と思われるすべての支援活動
を行います。
【活動方針】
私たちは、災害に際し行政業務の補完としてのボランティア活動ではなく、緊急性必要性を独自に判断して、公平平等にこだわらない物資の配給、支援をスピーディーに行うことができる、新しい形のボランティアとそのネットワークの構築を目指します。
【遵守事項】
- すべては被災者救済、被災地復興のために行うという理念を共有し遵守すること。
- 当NPOの理事会が決定する支援活動方針に従うこと。
- 上記の理念を共有できず、活動方針に従えない場合は、活動の途中であっても、自ら速やかに参加を取りやめること。
- 上記の理由によってボランティアの参加を直ちに中断させると当NPOの理事が判断した場合は、その指示に従うこと。
- 申込みに際しては保護者・家族に説明し、十分に同意を得ておくこと。自身の申込み・手続きに対する保護者・家族や第三者からの抗議は自らの問題として解決すること。
- すべての活動は無償であり、参加期間中の怪我・病気・事故等については、ボランティア保険に加入をし、自らの責任において対処し、参加を決めた自らに帰すること。
- NPO法人河口湖自然楽校が示す、ボランティアとしてやるべきこと、やってはいけないことを正しく理解し、常にボランティア技術の向上を目指すこと。
以上
NPO法人河口湖自然楽校は、上記のすべてを了承していただいた方をボランティアとして受け入れることとします。